アルツハイマー病や脳血管性認知症などを総称して「認知症」と言い、社会問題にもなってきています。記憶に関係する脳の神経細胞が働かなくなったり、鈍くなったりする病です。臭覚は、記憶に関わる「海馬」という部位を活性化させるので、今、アロマテラピーでの認知症の予防改善が注目されているのです。
【朝のレシピ】
アロマテラピーが認知症患者の改善に役立つという研究結果が話題になっていますが、生活リズムを乱さないよう、朝は「交感神経」を刺激し、記憶力や集中力を強化させる精油を使用します。
ローズマリー・カンファ4滴、レモン2滴をディフューザーやアロマポットなどでお部屋に拡散させ芳香浴します。ローズマリーだけでも効果的です。午前9時~11時くらいが良いでしょう。他にも、クスノキ4滴、モミ2滴の組み合わせもおススメです。
【夜のレシピ】
不眠やうつ状態を改善させるために「副交感神経」を優位に持っていくための精油を使用します。副作用もなく、西洋医学とも併用できますが、担当医の先生とも相談しながら行うことをおすすめします。
ラベンダー4滴、オレンジ・スイート2滴で芳香浴します。他には、パルマローザ4滴、ベルガモット2滴の組み合わせ。クロモジ3滴、ユズ3滴の組み合わせもおススメです。19時半から21時半くらいが良いとされています。できるだけ、朝も夜も継続させましょう。
【脳を刺激し、安心感をもたらすトリートメント】
緊張や我慢は手を固くし、気持ちも固まってしまいます。手のマッサージで気持ちをほぐしてあげましょう。また、手指の刺激は脳の刺激にもなります。言葉で伝わらなくても、スキンシップで伝わります。
植物油(マカダミアナッツ油またはローズヒップ油がおすすめ)10mlにユズ2滴を入れてよく混ぜトリートメントオイルを作ります。他には、サンショウ2滴またはモミ2滴でも。あまり圧を掛けずにさするだけで良いです。最初は手の甲だけ、指だけなどからはじめましょう。
【介護する人のための手浴とバスソルト】
介護を受ける人の状態もそれぞれ違いますが、受け止め方もまた違い、介護する側の悩みは尽きません。しかし、一人で抱え込まず、上手に自分の時間を確保して心身ともに休めて自分のケアも忘れないでください。
洗面器などに40度くらいのお湯を手首までつかるくらい入れます。フランキンセンス2滴、マージョラム・スイート1滴を入れ手浴します。短時間でもできる手浴は、気分転換にとても効果的です。1~2分でもいいので、リラックスして自分を休めてあげて下さい。
介護する側も心身の健康がとても大切です。どうしても、自分を追い込んでしまいがちです。
厚手のビニール袋か保存容器に天然塩大さじ2~3に、フランキンセンス3滴、ネロリ2滴を加えてよく混ぜなじませてから、使用します。他には、ローマンカモミール2滴、ゼラニウム2滴の組み合わせもおすすめです。
その時に心地よいと思った精油を選んでください。
コメント